(6月) つばさ 2023
- 留学生会 (FSA)
- 2023年6月11日
- 読了時間: 7分
ドング:ユキエさん、初めまして!私は経営学部2年生のどんぐと申します。ユキエさんとの対話は初めてですので、まず自己紹介からお願いします!
ユキエ:はい!理工学部情報システム工学科1年生のユキエと申します。よろしくお願いします!
ドング:よろしくお願いします!ユキエさんは去年別科生で、今年は学部1年生になりましたよね。学部生になった気持ちはどうですか?
ユキエ:別科で勉強した時も本当に難しいと思いましたが、今年と比べたらあまり難しくなかったかなと思います。学部の授業はほとんど日本語で行われますので、日本語など色々なことに挑戦しています。また、去年はほとんど留学生と過ごしていたから今年日本人たちと仲良くなるのがちょっと難しいですけど、頑張っています。
ドング:確かに授業は日本語でがんばっていますよね。理工学部の勉強は別科の時と比べてどうですか?

ユキエ:別科で学んだ漢字と学部で使っている漢字は全然違うと思います。学部の方がもっと難しいと思いまして、また漢字の勉強にも頑張っています。
ドング:そうですね。学部で使っている単語はみんなが難しがると思います。学部の先生はどうですか?
ユキエ:そうですね。学部の方がもっと厳しいと思います。別科の先生は本当に優しかったから、学部の方も優しいと思いますが、別科の時より先生と私の距離が遠くなったと思います。学部生の方がもっと厳しいと思います。
ドング:確かにそうですね。別科の先生は本当に優しいですから、先生より先輩の感じですね。4月が始まってからもう50日くらい経ちましたが、友達はたくさんできましたか?
ユキエ:留学生の中では私ともう仲良くなった人々が多いです。しかし、日本人学生の中ではちょっとシャイな人が多くて、留学生より仲良くなるのがもっと難しいと思います。一応自分が女性だし、理工学部の女子学生たちの中ではすごく優しい人が多いですから、学部の女子学生たちとはもう仲良くなれました。男子学生たちとは挨拶だけしたりしててまだ仲良くなりませんでした。でも、授業中お互いに手伝ってくれたりするから優しい人々だとは思っています。
ドング:確かに難しそうですね。同じ留学生より仲良くなるのが難しいと思います。実はユキエさんだけではなく、自分もなかなか難しいと思っています。(笑)もうそろそろ中間テストの期間に入りますよね。勉強をする時、特に難しいと感じたことがあれば教えてもらいたいです。
ユキエ:最近は数学だと思います。数学は母国語であるポルトガル語で勉強しても難しいですが、日本語で勉強するのはもっと難しいです。だけど、日本語の勉強をもっと頑張りたいと思います!
ドング:確かにそうですね。別科の日本語は簡単な日常会話で足りますが、やっぱり学部での日本語はもっと頑張らないといけないですね。自分も経営学部で経済学の授業を取りながら数学を一緒に勉強していますが、数学の本を見るたびにいつも理工学部の皆は本当にすごいなと思っています。(笑)ちなみに数学は好きですか?
ユキエ:数学は大好きです!興味はありますが、まだ下手だと思います。でも好きだから、学部での勉強がいい挑戦になると思います。もちろん授業中でたまに嫌いだと感じる時もありますが、普段は好きです。(笑)
ドング:絶対いい挑戦になれると思います。数学以外、今年新しく挑戦していることはありますか?それともこれから挑戦してみたい活動はありますか?
ユキエ:あります!留学生喫茶への参加を考えていましたが、去年からサークルに入りたいなって思ってて今年Routeに入りました。今年はRouteで新しい挑戦をやってみたいと思います。

ドング:Routeならダンスグループですよね。ダンスが好きですか?
ユキエ:本当に大好きです!ダンスをするのが趣味です。
ドング:かっこいいですね!!Routeにはもう入って活動している状態ですか?
ユキエ:まだです!先々週面接がありまして今は結果発表を待っています。
ドング:そうですか!ユキエさんが入れるよう願います!もしサークル以外何か挑戦していることはありますか?
ユキエ:私はいつも7階にいるため、いつも留学生のみと話していました。だから、今年からは日本人学生との関係をもっと作りたいなと思います。留学生と一緒にいると日本語で話したり遊んだりする機会があまりなくて、今年は日本人との関わりをもっと増やしたいと思います。また、日本語がまだ下手だから日本語の練習も一緒に頑張りたいです!
ドング:本当にいろいろなことに挑戦していますね。勉強とサークル活動の両立は難しいですが、ユキエさんならできると思います!ユキエさんにはまだ遠い話だと思いますが、卒業まで必ず達成したい目標はありますか?
ユキエ:日本人のように日本語がペラペラになりたいです!日本語がペラペラになった先輩をみてすごいなと思った時がありました。FSAのイベントに参加した時、同じグループだったスヤとチョイを見て二人のように日本語がペラペラになりたいなと思いました。日本語がペラペラになるのが卒業まで達成したい一番大きな目標です。また別科生の時、先輩からたくさん助けてもらいましたから、私も私の後輩を手伝ってあげる先輩になりたいと思います。別科生にとって先輩たちの手伝いは本当に大事なことだから、私も私の先輩のように後輩を助けてあげたいです。また、秋桜寮で一緒に住んでいたユンからもいろいろなプレゼントや応援をもらったから、ユンのような先輩になったら嬉しいなと思います。
ドング:ユンのような先輩になりたいのですか?(笑)
ユキエ:そうですね~(笑)
ドング:自分も日本語がぺらぺらになりたいですね!ユキエさんが言った通り、日本語が上手く話せるし、色々手伝ってくれたりする先輩は別科生にとって本当に大切な存在だと思います。まだ1年生なのに私より立派な目標を持っているユキエさんは本当にすごいですね。今は秋桜寮で残寮生として住んでいますか?
ユキエ:いや、別科生と学部1年生は寮生として住むことができます。来年は一人暮らしを考えています。

ドング:結構いろいろなことを考えていますね。この質問は個人的なものですけど、理工学部に入りたいと思った理由は何ですか?
ユキエ:元々プログラミングやロボットを作るのが好きだったし、人工知能に関する韓国ドラマを見てこれ本当にすごいなと思いました。人工知能についてもっと知りたくて理工学部に入ろうと決心しました。また、幼い頃から創価大学で勉強したかったのですが、もし創価大学で勉強するようになったらプログラミングや人工知能について勉強したかったです。 そこで、この二つの理由で創価大学の理工学部に挑戦することになりました。そして、人工知能と関連した職場に就職して働きたいと思います。
ドング:いいですね!昔の夢と興味に基づいて結局創価大学の理工学部に進学したことが本当に素晴らしいことだと思います。人工知能なら、チャットGPTが思い浮かびますね。チャットGPTさんは本当に優しい友達だと思います。(笑)
ユキエ:そうですね!自分もチャットGPTさんのように他の友達を手伝ってあげたいと思います。(笑)
ドング:すごいですね!最後の質問ですが、ユキエさんの今年の決意は何ですか?
ユキエ:友達をたくさん作って、成績(GPA)を上げて、今年の最後まで本当に頑張っていきたいです!そして、1年間諦めずに理工学部の日本人の友達、ブラジルの友達と一緒に良い思い出を沢山作っていきたいです。
ドング:むしろ自分の方からいろいろ教えてもらっていますね!確かに成績が一番大事なのは間違いないです。
ユキエ:そうですね!成績が上がるために頑張りたいです!別科の時に比べて学部は全然違ってびっくりしました。厳しいですが、最後まで頑張りますね!
ドング:もしかして試験は何個ありますか?
ユキエ:数学のテストが毎週あって、レポートや課題もたくさんあります。
ドング:テストより毎日ある課題の方がもっと大変ですね。別科の時よりほんとに忙しいと思いますが、毎日頑張っている姿が本当に素晴らしいです。これからも一緒に頑張っていきましょう!インタビューありがとうございました!
ユキエ:はい!ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------------------------
進行 :ドング (FSA)
書記 :ユン (FSA)
Opmerkingen