top of page
検索

(9月2/2) りゅうきつ部門長のみなさんをご紹介

  • Suyeong
  • 2022年9月28日
  • 読了時間: 3分

すよん:お願いします!!!まず、自己紹介から簡単にお願いします!


トニー:理工学部情報システム工学科3年生の日本人の前田さつきといいます!みんなからはトニーと呼ばれています!現在店責部門の2年目として活動していますーよろしくお願いします!





すよん:ありがとうございます!店責という部門について知らない方々もいると思いますので、それについても簡単に紹介いただけますか?


トニー:店責部門は、留学生と創大祭に来てくださる方々を繋ぐ部門でして、仕事内容としては料理を提供することに責任をもって活動する部門です!



すよん:なるほど、それでは、今年の店責部門が去年と比べてこれが違うってなったらどういったことがあるでしょう?


トニー:もちろんオンラインから対面での開催に変わったのもありますけど、これは店責だけのことではないですよね笑。個人的なことをいいますと、2年目としての活動なので、あらゆる面で仕事の量が増えたことと、責任者であることを常に認識することですかね。


すよん:そうなんですねーそれじゃ、今年また新しく始めた店責部門だけのプロジェクトなどはありますでしょうか?


トニー:そうですねぇ今のところはプラスアルファ的に何かをやるというのはないのすが、今までのオンラインでの経験をやっぱり活かしていかなければならないということで、レシピブックの活用を店責部門内で話し合っています





すよん:原状復帰ということなんですよね!そういえば、最近関連の資格を取得したと聞きましたが、どういう資格なのか詳しく説明していただけますか??


トニー:はははそこまで大した資格ではないのですが、食品の扱い方に関する資格です!一応創大祭に来てくださる方々に安心してお召し上がりいただけるために取得しました。また、食中毒のトラブルが起きてしまうと、歴史深い留学生喫茶に迷惑になってしまうかもしれないということ取ったのもあります笑


すよん:店責部門がすごく好きなんですね笑。店責部門は2年制なのですが、トニーさんは2年間同じ部門で活動するということに抵抗はありませんでしたか?


トニー:そうですねーまず日本人だからこその考え方かもしれませんが、留学生喫茶に参加させていただけること自体がありがたかったので、抵抗はありませんでした。今はもうみんなが留学生じゃなくて普通に人間として好きになってしまいました笑


すよん:めちゃくちゃ感動ですね。それでは最後の質問になりますが、これから店責部門に入ってくる後輩のみなさんに一言お願いします!


トニー:やっぱりコロナ禍という逆境から学んだことをこれからはしっかり活かしていって、また時代の変化に合わせて留喫をより良い方向に引っ張っていってほしいですね。40数年間の歴史がある中で、ずっと同じことをしてきたわけでもなければ、これからみなさんが作っていくのが伝統であり、歴史であると思います!


すよん:すごくいい言葉ですね!ありがとうございました!これでインタビューは終了になります!お疲れ様でした!




 
 
 

Comentarios


​すべての留会活動について更新ー記録してね!

記録させて頂き、ありがとう!

© 2021 by 創価大学 留学生会 (留会)

bottom of page